風土47
家計にやさしい、安くて美味しい品
主婦なら、いえいえ、主婦でなくても知りたいですよね、こういう商品。
高くて美味しいものは特別な日にとっておいて、普段は、賢く、安く、美味しいものを選びたいものです。
今月は安くて美味しいに加え、さらに手軽で便利な商品が集まりました。
言うことなし。ぜひお買い物のご参考になさってください。
取材/撮影 中元千恵子(トラベルライター 日本旅行記者クラブ、日本旅のペンクラブ会員)
※ご紹介した商品は品切れしている場合があります。在庫を各アンテナショップにてお確かめください。
*記載の商品価格は、4月の消費税増税後の税込み価格になっております。
〈むつ市・㈲みなみや〉
刻み芽かぶ入り和風わかめスープ(90g 540円)
 飯田橋駅近くにあるあおもり北彩館は品揃えが多彩でバランスがよく、決して店は広くないのに“夕飯の材料がここ1軒だけで揃う”感じがする。ベテラン主婦でもある担当のHさんが紹介してくれる商品もいつも的確。このスープも「なるほど、お得」と納得した。
 栄養もあって健康に良いといわれる刻み芽かぶとワカメを乾燥させたものだが、それならほかにもあるだろう。この商品の優れたところはすでにしっかり味が付いていることだ。カップにこの商品を大さじ1杯入れ、150mℓのお湯を注ぐだけでとろみのついたおいしいスープになる。この1袋あれば、なんと22人前のスープができる。味付きだから、溶き卵を加えて卵入りスープにしたり、雑炊にするのも簡単だ。家計にやさしいうえ、時間短縮にも貢献してくれる商品。
刻み芽かぶ入り和風わかめスープ
黒ごまアーモンドきな粉
〈ひたちなか市・幸田商店〉
黒ごまアーモンドきな粉(150g 310円)
 リニューアルオープンした銀座の茨城マルシェに行ったら、レストランがとてもにぎわっていた。ショップの方も、店内が一直線になって見やすくなった気がする。
 その茨城マルシェで店長さんが紹介してくれたのが、女性に大人気だというこの商品。名前の通り、黒ゴマとアーモンドの粉末ときな粉をバランスよくブレンドしたもの。ありそうでなかった優れものだ。黒ゴマやきな粉は昔から健康維持に役立つ食品といわれているが、最近ではアーモンドもアンチエイジング効果があるといわれ、注目されている。その3つを簡単に取れて、しかも安くて美味しい。黒ゴマやアーモンドの香ばしさときな粉の風味がよく合う。牛乳に溶かしたり、ヨーグルトにかけたり、毎朝、手軽に使える。そのほか、ホットケーキやマフィン、プリンなどを作るときにも便利。たっぷり入って310円はお得。
〈広島市・広島県業協同組合連合会〉
冷凍広島能美産大粒カキフライ(8個240g 496円)
 これはヒットだった。今まで、この特集の中でも数多く冷凍食品を試してきたが、その中でも総合力でBEST3に入る。
 まずおいしい。カキがクリーミーだ。そして揚げ方も簡単。冷蔵庫から出して、凍ったまま油に入れて揚げればいい。冷凍食品はじっくり揚げると外側だけ焦げたりするが、衣は粗めのパン粉がサクッと揚がり、しかも中はジューシー。さらにいいのは安いこと。8個入って500円をきる価格は良心的だ。
 使用しているカキは、能美町(現在は江田島市)で養殖したカキ。瀬戸内海に浮かぶ西能美島と東能美島が町域だった能美は、高品質なカキの産地として有名。
冷凍広島能美産大粒カキフライ
大分産椎茸水戻し
〈大分市・大分県椎茸農業協同組合〉
大分産椎茸水戻し(80g 200円)
 安くて美味しいのはもちろん、便利でうれしい商品だ。干しシイタケが水戻ししてあるので、すぐに料理に使える。煮物はもちろん、汁物、チャーハン、バター焼き、炒めもの、中華、茶わん蒸し、ピザやパスタまで、応用範囲は幅広い。
 干しシイタケはうま味成分が多く、料理に使うと甘みのあるとてもいい出汁が出る。でも、「あ!戻しておくのを忘れた」と、つい生のシイタケで済ませてしまう経験をされた方も多いのでは? そんなときこれがあったら便利だ。水戻ししてあるので、うま味が濃く、もちろん戻し汁もそのまま使える。200円で、賞味期限1年。何袋か買い置きしておきたい商品だ。
〈新潟市・高口又四郎商店〉
ひたし豆(190g 268円)
 国産の完熟させた青大豆を使い、枝豆風にしたもの。味が付いているので、そのままビールのおつまみにしてもいいし、サラダやご飯にトッピングしても美味しい。
 乾燥した青大豆はよく販売されているが、これはめずらしい。ぷっくりした青大豆が薄い醤油味で味付けされて、とてもおいしい。味付けがちょうどよいのが何よりうれしい。
 青大豆のひたし豆は自分で作ろうと思ったら大変だ。一晩水につけて、アクを取りながら弱火で20~30分かけて煮て、それから味付け。それだけしても4~5日しか日持ちしないらしい。
 枝豆は高いから、268円のこの商品をおつまみにしたら家計にやさしい。量もかなりたっぷり入っている。
ひたし豆
◆今月のおまけ
あられ
〈今月のおまけ - 1〉
あられ
 茨城マルシェで、地元のあられメーカー「歌舞伎あられ池田屋」の方がいらして試食販売をしていました。
 試食したら「美味しい!」。創業70年余りの老舗だそうで、国内産のもち米を使用。コメ本来の美味しさを引き出す“杵つき”“天日干し”というこだわりの伝統製法を守り続けているそうです。
 茨城県は(あまり知られてないようですが)実は米や野菜、果物など農作物がとってもおいしい県です。米もおいしいし、丁寧に作るから美味しいんでしょうね。なんと、4袋1000円の特別価格で販売してました。
 こんなお得なこともあるので、ぜひアンテナショップを覗いてみてください。
中元千恵子
中元千恵子 旅とインタビューを主とするフリーライター。埼玉県秩父市生まれ。上智大卒。伝統工芸や伝統の食、町並みなど、風土が生んだ文化の取材を得意とする。また、著名人のインタビューも多数。 『ニッポンの手仕事』『たてもの風土記』『伝える心息づく町』(共同通信社で連載)、『バリアフリーの宿』(旅行読売・現在連載中)。伝統食の現地取材も多い。(朝日新聞デジタル連載記事