●2015年 |
|
2015年1月 |
お年賀好適品 「今年もよろしくお願いします」…新年のご挨拶にぴったりの品々 |
2015年2月 |
バレンタインデー 大本命、義理、そして自分にも…ちょっと差がつく贈り物が選べる |
2015年3月 |
ホワイトデー 5、6割増しが当たり前!?…お返しは内容で差をつけよう |
2015年4月 |
ロングセラー Part Ⅱ 長く愛される各店自慢の品…一度は試してみる価値あり! |
2015年5月 |
プレミアム商品 ちょっと贅沢な気分が味わえる…最近流行の“プレミアム商品” |
|
|
|
|
●2014年 |
|
2014年1月 |
おめでたい商品 来福、百寿、幸福、黄金、紅白…名前も姿もハッピーな商品ばかり |
2014年2月 |
ワンコインおすすめ品 おすすめ商品を気軽に試せる…お得感いっぱいの商品が勢揃い |
2014年3月 |
女性に人気の商品 やはり決め手は“可愛い!! ホワイトデーにもぴったり |
2014年4月 |
ヘルシー食品 おいしく食べて健康に! カラダが喜ぶヘルシー食品が登場 |
2014年5月 |
旨辛品 世間の約6割は辛いもの好き!? 調味料からお菓子までピリ辛品大集合 |
2014年6月 |
煮物 “おふくろの味”の原点はここ 日本人のソウルフード登場 |
2014年7月 |
乳製品 栄養たっぷりの牛乳を使い ビタミンやミネラルも豊富 |
2014年8月 |
新入荷商品 Part Ⅳ 大好評の新入荷シリーズ 話題や旬の商品が勢揃い |
2014年9月 |
男性に人気の商品 お酒もつまみも工芸品も 男性好みの商品がずらり |
2014年10月 |
いま注目度No.1商品 Part Ⅲ みんなが注目している商品 新開発や話題の品… |
2014年11月 |
色、形、ネーミング・・・ユニーク品 一度見たら忘れない!? 思わず手に取りたくなる商品たち |
2014年12月 |
お歳暮品 お世話になった方々に贈る郷土色豊かなとっておきの品 |
|
|
●2013年 |
|
2013年1月 |
レトルト食品 カレーやスープの定番に加えて豚の角煮など煮込み料理も登場 |
2013年2月 |
お惣菜 忙しい時に手間いらず。パパッと作れる簡単料理 |
2013年3月 |
農産加工品 旬の農産物を郷土の知恵で加工。大地の恵みを味わえる自慢の品 |
2013年4月 |
お茶Part II "茶摘み"が始まるこの季節。各県自慢のお茶を集めました |
2013年5月 |
ドレッシングPart II 野菜がおいしい季節。サラダにたっぷりかけて |
2013年6月 |
フリーズドライ 香りも栄養もほとんどそのまま。お湯や水で戻して簡単に使える |
2013年7月 |
プチギフト 気張らず、さりげなく、センス良く「ありがとう」の気持ちに添えて |
2013年8月 |
新入荷商品 Part Ⅲ 地元の激戦を勝ち抜いて、ショップに並んだ逸品たち |
2013年9月 |
食肉加工品 ハンバーグにソーセージに燻製も。郷土のブランド肉を手軽に味わおう |
2013年10月 |
お米加工品 煎餅、おかゆ、赤飯、お酒まで。みんなが大好きなお米をアレンジ |
2013年11月 |
いま注目度NO.1商品 Part Ⅱ 話題性バツグンの商品が揃いました! |
2013年12月 |
今年のヒット商品 Part Ⅱ 「今年、売れた!」という商品が登場 |
|
|
●2012年 |
|
2012年1月 |
健康食品 メタボ、貧血、肉体疲労…郷土の知恵でやさしく改善 |
2012年2月 |
保存食 栄養たっぷりでしかも長持ち。非常食としても役立つ優れもの |
2012年3月 |
ロングセラー 派手さはないけどリピーター多し! 長年愛され続けるそのワケは? |
2012年4月 |
発酵食品 身体によくて旨味もたっぷり ブームになった塩糀も登場! |
2012年5月 |
スイーツ 和・洋の銘菓が勢揃い 甘い誘惑に食べすぎ注意!? |
2012年6月 |
冷凍食品 解凍すれば旬の美味しさが甦る 各地の名産が手軽に食卓へ登場 |
2012年7月 |
飲料 水分補給が欠かせない季節到来 どうせ飲むならおいしいモノを |
2012年8月 |
新入荷商品 Part II 進化するアンテナショップ! 個性的な新アイテムが続々入荷 |
2012年9月 |
麺 Part II みんな大好き麺製品 インスタントから本格生麺まで勢揃い |
2012年10月 |
瓶詰め Part II 自慢の素材を活かしたこだわり商品をご紹介 |
2012年11月 |
ギフト好適品 クリスマスギフトやお歳暮に!ちょっとした手土産にもおすすめ |
2012年12月 |
今年のヒット商品 おいしさ、手軽さ、コンセプト、ヒットの秘密はいろいろです |
|
|
●2011年 |
|
2011年1月 |
お酒 Part II 燗でよし冷やでよし洋酒も美味。冬の料理を引き立てる逸品たち |
2011年2月 |
いま注目度No.1商品 季節の野菜やコスメも登場。大ヒットの予感を秘めた注目商品 |
2011年3月 |
マスコットクッズ 彦根城のイメージキャラクター「ひこにゃん」のブレイク以来… |
2011年4月 |
調味料 和風、洋風、中華味も思いのまま。料理の味を決める縁の下の力持ち |
2011年5月 |
伝統食 海の幸あり、山の幸あり、保存食あり。人間の知恵と風土が育んだ故郷の味 |
2011年6月 |
定番商品 売れるのにはワケがある!各店売り上げ上位の人気の品々 |
2011年7月 |
水産加工品 海あり県も海なし県も勢揃い。さすが魚介類好きの日本! |
2011年8月 |
新入荷商品 新感覚の食品や季節の工芸品も。ショップ期待の話題の商品たち |
2011年9月 |
スタミナ食品 夏の疲れが出ていませんか? そんな時におすすめです! |
2011年10月 |
ジャム Part II 旬の果実のおいしさそのまま。香りと色彩豊かなパンの友 |
2011年11月 |
店長&スタッフのおすすめ 必見!店員さんのお気に入り大集合。味も話題性も抜群 |
2011年12月 |
お茶菓子 ホッとひと一息つきたいときに、日本茶や番茶、紅茶と一緒に… |
|
|
●2010年 |
|
2010年1月 |
味噌 赤みそ、白みそ、ダシ入り……。料理で使い分けたい伝統の調味料 |
2010年2月 |
デザート 限定発売の銘菓や水菓子も登場。一度は食べてみたい魅惑の逸品 |
2010年3月 |
出汁 料理の決め手はダシにあり。こだわりの逸品を選びたい |
2010年4月 |
缶詰 開けてすぐにパッと使える。賢く利用すれば料理上手に |
2010年5月 |
スナック菓子 かる~い食感でみんなに愛される。行楽シーズンに欠かせないおやつ |
2010年6月 |
レトルト食品 ご当地カラー満載のカレーや、手軽な混ぜご飯の素が勢揃い |
2010年7月 |
水 Part II サミット御用達の天然水も登場。味自慢の各地の名水が勢ぞろい |
2010年8月 |
麺 熊本名産の太平燕や福井の越前そば。ご当地グルメや伝統の逸品がそろう |
2010年9月 |
瓶詰め 大地と海と太陽の恵みを食卓に。小さな瓶に詰まった故郷の味 |
2010年10月 |
乾物 ダシをとったり副菜に加えたり。毎日の料理に欠かせない常備品 |
2010年11月 |
漬物 Part II 風味も栄養価も保存性もアップ。ご飯にも酒肴にも合う万能品 |
2010年12月 |
Gift 大切な人の笑顔が見たくて選ぶ。“ありがとう”の心を込めた一品 |
|
|
●2009年 |
|
2009年1月 |
漬物 風土が生んだふるさとの味。ビタミン豊富な健康食 |
2009年2月 |
ジャム 太陽の恵みがぎゅっと詰まった。色とりどりの果実の宝石箱 |
2009年3月 |
乾麺 麺の太さも食べ方もいろいろ。郷土色豊かな保存食 |
2009年4月 |
飴 果物から海洋深層水まで多種多彩。ひと粒に凝縮された故郷の味覚 |
2009年5月 |
お茶 若葉が萌える新茶の季節が到来。お茶を飲んで身も心もすっきり |
2009年6月 |
ジュース 採れたての旬の美味しさを丸ごと。栄養も味も抜群の自慢の品が勢揃い |
2009年7月 |
水 湧き水から海洋深層水まで。飲み比べたい名水が勢揃い |
2009年8月 |
ドレッシング 生野菜にたっぷりかけて。太陽の恵みを頬張りたい |
2009年9月 |
銘菓 口に含むと故郷の風景が浮かぶ。知恵を伝統を受け継ぐ逸品揃い |
2009年10月 |
醤油 旨味成分の詰まった万能調味料。丸大豆やダシ入りなど種類豊富 |
2009年11月 |
香辛料 さっと加えるだけで料理が引き立つ。故郷の特産を活かした香辛料あれこれ |
2009年12月 |
お酒 日本酒に焼酎、ワイン、シャンパン…。今年の締めくくりに飲みたい酒はどれ? |